東慶寺に鎌倉時代の観音様を見に行きました
- kimie seto
- 2021年1月24日
- 読了時間: 1分
毎月18日のみ公開される観音様があるので、宿によく来てくださるゲストさんが見に行くと教えてくださり、せっかくのチャンスなので私も行かせていただきました。
最初はどこにあるのかわかりませんでしたが、奥の渡り廊下を渡って行ったお部屋にいらっしゃいました。木彫りの小さな観音様で鎌倉時代のものとのことでした。
とても上品な印象の観音様でした。
There is a Kannon shrine that is open only to the public on the 18th of every month. I received information from a guest who is a heavy user in my inn. so I went to see it because it was a great opportunity.
I didn't know where it was at first, but he was in the room where it crossed the corridor. He is a small wood-carved Kannon from the Kamakura period.
I had a very elegant impression of Kannon.
コメント